上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
スポンサー広告 |
コメント(-)
トラックバック(-) |
記事編集
下関で買ったお土産
スポンサーサイト
くじらカレー

と
ふくカレー

2つまとめて買ってたのに

完全に忘れておった。
まあ、単純な「いちびり精神」で買っただけなんで
もともと味には期待はしてないんだけど。。。
それにしても、完全に忘れておった。
ああ、残念なカレーたちよ。
さらに、くじらカレーは、
江坂の東急ハンズで「普通に」売ってた。
嗚呼残念、くじらカレー。
2日目 昼食
ワジ個人的には楽しみにしていたくじら。
残念ながら、誠に残念ながら、
イチさん作の設計書の「今回の趣旨」
には入れてもらえなかった。
まあ、3ヶ月も前に、
下関の4大名物、
フグ、うに、くじら、あんこう
と、ワシがこのブログで書いたところで、
いっつも人の話などちっとも聞いちゃいないイチさん、
っま、それはそれでしゃーないか・・・。
・・・と、イチさんを痛烈に非難したところで、
今日はここまで。
下関でくじらを食す、
後編に続きます(笑)
2日目 朝食
いろんな店で買ったものを、
そのまま市場の中で食べられる、というシステム。
会話が楽しめる魚市場
唐戸市場多くの人たちは、お寿司を買ったり、
お刺身いろいろ買って丼にしたり。
~呑気~ 酒飲み部のさださんとワシ、
場内をぐるぐるぐるぐる回って品定め。
キレイなお姉さんを、
・・・ではなく、酒のアテをです。
まぐろのお刺身、フグのから揚げ、ふぐ汁・・・
お寿司を少々、ビールも少々。
いや~、
朝ごはんにしては豪勢すぎ。
お土産を買うのに時間がかかって
約束の時間に遅れて来たイチさんを待ってた分、
腹が減ってたし、喉も渇いてたんで、
余計に美味かった(笑)
いや~、朝市っていいなぁ。
順不同 敬称略
陽子さん
唐戸市場で黄色いハッピを着ていたお姉さん
唐戸市場内で、お嫁さんにしたい候補ナンバー1
結局この店では買い物しなかったけど・・・
優子さん
唐戸市場でお寿司を買ったお店のお姉さん
赤いハッピがよく似合う。
唐戸市場内で、まつげの長さナンバー1
鮪子さん
唐戸市場でマグロの刺身を買ったお店のお姉さん
唐戸市場内で、目ぢからナンバー1
慶子さん
ふぐ料理しのださんで、ワシらについてくれた仲居さん
ワシらが「旨いっすね」「旨いっすね」を連発するも
「なにも出ませんよ」と切り返すあたり、
さすがはベテランさん・・・
奴子さん
優子さんと同じお店のおばちゃん
なんと、イチさんとさださんを双子扱い
さすが、見る目あるね~(笑)
順不同、っていいながら
個人的にお気に入りの順番に書いてしもた(笑)
1日目 晩飯 メイン・ディッシュ
「てっさ」といえば、
皿が透けて見えるほどの薄造り
「てっさ」といえば、味は淡白
いままでのそんなイメージは
地の果てまで吹っ飛びました。
分厚くて、歯ごたえあって、
しのださんの「てっさ」最高っす!
唐揚げも、てっちりも、
もちろん白子も美味しかったけど、
てっさ めっさ 旨い!
以下、しのださんのパンフレットの写真
(夕方に行った巌流島でデジカメの電池が切れたため、
残念ながら写真は撮れず。)


ワシらが食べたのは、これにさらに白子付き何回も書くけど、
てっさ めっさ 旨い! ←しつこい(笑)
ふぐ料理 料亭しのだ 山口県下関市今浦町7-9
TEL:083-222-5267
1日目 昼食
特にどこの店に行くとも決めてなかった、
1日目、門司港での昼食。
「辛いもんとサバが苦手な人」が一緒だったので、
焼きカレー専門店ではなく、なんでも食べられそうな
門司港地ビール工房へ。

ワシが頼んだのは、焼きカレー。モチのロン。

香ばしい、っていう感じでしょうか・・・
思ってた以上、期待していた以上に旨かった。
今度また食べに行きたいぞ。
まあ、お向かいの席では、
「辛いもんとサバが苦手な人」が
「なんとかとなんとかのなんとかスパゲティ」
みたいなのを食べてはる。
「辛いもんとサバが苦手な人」がフォークを使う姿、
いやはや、なんとも似合わねー。(笑)
そのうちに開催される予定?の
「第2回門司港焼きカレーツアー」までには、
サバはともかく、辛いもんは克服しておいてね、
さださん!
旅の記念です・・・
関門TOPPA!記念証
関門人道トンネルを歩くと、
その証として発行してもらえる。
門司側、下関側で
それぞれ半分ずつのスタンプを押して、

それを案内所へ持っていくともらえる。

「その努力と好奇心を証します」とある。
ワシは往復したので、他人さまに比べて
努力は2倍。好奇心も2倍。(笑)
必勝祈願バージョンンと恋人の聖地バージョン

「基本、お一人様1枚です」などと言い、
いささか怪訝な顔をしながらも、
2枚くれた案内所のおねーちゃん、ありがとー。
あと、巌流島上陸認定証が届いた。
巌流島への船着場で認定証を100円で購入。
住所・氏名とかを書いて案内書に渡しておけば
あとで郵送で届く。

発行は、「巌流島奉行 下関市長」
タクシーの運転手さんには
「市長は古い人間で・・・」
などと言われていた市長さんではありますが、
ええ仕事してますやん。
関門TOPPA!記念証と巌流島上陸認定。
収集マニアのワシとしましては
こういうのはタマランのです。(笑)
財務大臣による精算結果、完璧じゃん。



総費用 162,730円
うち食費 97,610円
エンゲル係数 59.9%
イチさん さださんへ
新幹線は、行きも帰りも
喫煙コーナーがある7号車です。
こりゃもう、行きも帰りも、
飲んで食ってタバコ吸いにいって、
ほんでもって、
飲んで食ってタバコ吸いにいって、
さらに、
飲んで食ってタバコ吸いにいって・・・
ぎゃはは、楽しみだあ(笑)